マッサージを超えた深層筋調整(保土ヶ谷 整骨院)
2017年08月31日
こんにちは。
横浜、保土ヶ谷で交通事故、むちうち治療をしておりますメディカル・ブルー整骨院です。
肩こりで肩もみやマッサージをしてもらっても症状が緩和しないという経験はありませんか?
実際してもらっているときは気持ちいいのですが、症状が緩和し、良くはならない。
こういった場合は、実はインナーマッスル つまり 深層筋のコリが原因かもしれません。
肩を揉んだりしてもらって、場所はあっていてもポイントが違う。
凝っているところまで届いていない感じがする。
マッサージをして貰っても症状が改善しない。
これは、あなたの凝っている筋肉、痛みを感じる筋肉が深層筋なのかもしれません。
深層筋はインナーマッスルとも言ったりしますが、体の内側の筋肉です。
皮膚から遠い場所にある筋肉のことです。
人間の体に付いている筋肉というのは
体の表面に近い場所についている筋肉である表層筋と
体の内臓や骨に近い内側についている筋肉である深層筋に大別できます。
深層筋は表層筋に比べ骨に近く、小さな筋肉です。
この筋肉は動作の時も動きますが、主に静止時の姿勢を維持するために働く筋肉です。
なので、「姿勢保持筋」とも呼ばれます。
このように表層筋も深層筋もそれぞれことなった役割があり、体を支えるためには重要な役割をになっているわけです。
深層筋に負担がかかると、表層筋に負担が影響します。
よって、表層筋が凝っているように感じても、根本的なコリの原因は深層筋なのかもしれません。
そのため、肩もみやマッサージをしても、なかなかこりや痛みが解消されないのです。
肩もみやマッサージは体の表面を指圧するだけです。
よって、表層筋に刺激を与えることはできても、深層筋には直接届かないのです。
このような深層筋のコリをほぐすには専門的な知識と技術が必要です。
一見マッサージのようにも見えますが、深層筋へのアプローチは、力の加減やポイントなど、専門的な知識と技術が必要です。
そのため、これらの技術と知識を駆使して正しい筋肉調整ができる施術者は全国に数えるほどしかおりません。
肩こり、腰痛、神経痛など、長年体の不調に悩んでいらっしゃる方は是非一度当院にご相談ください。
メディカル・ブルー整骨院 https://hodogaya-seikotsu.com/